ゆーまるブログ スポーツ指導者としての役割

トレーニング開始
  • URLをコピーしました!
目次

ゆーまるブログ開設!アスレティックトレーナーという資格

皆さん初めまして。ゆーまると申します!現役のスポーツトレーナーとして活動しています。

詳しいプロフィールはホームに載せていますので、こちらをご覧ください。

現在30歳で嫁と二人仲良く暮らしています。趣味はスポーツで、仕事もプライベートもずっと体を動かしてます(笑)

私が保持している資格は、日本体育協会公認のアスレティックトレーナーという資格で

国家資格ではないため、知らない方も多いかも。年間の合格者約20%でスポーツトレーナーの資格としては最難関。

プロ野球、サッカー、ラグビーなどトップレベルのチームや選手のサポートをしているイメージの強い資格です。

その様な現場では主にドクター・コーチと連携しスポーツ選手のために

トレーニング・リハビリなどのコンディショニング管理を行うことが役割をになっています。

応急処置

それだけじゃない!スポーツ指導者としての役割

どのトレーナーの資格も根っこにあるのは、スポーツをしている人が「安全に、正しく、楽しく」

スポーツの本質的な楽しさ、素晴らしさを知ってもらい、生涯スポーツを続けてもらうこと。

そうすることで年齢を重ねても健康で元気な生活を、生涯送ってもらうという考えがあります!

そのためには、私のようなスポーツに携わるものだけが知識をもっているだけでなく

一緒に過ごしている家族や友人が、運動に対する正しい知識を持つことが

運動を継続してもらうために、必要なことじゃないかと考えています。

ですのでブログという形で皆さんに向けて、情報発信をしようと決意しました。

リハビリ

メインで伝えたい5つのテーマ

このブログを通して伝えたいことが5つ

[トレーニング】【ストレッチ】【怪我】【栄養】【睡眠】

今持っている知識だけでなく、いろんな情報を集めわかりやすく本当に見てくれたあなたに伝わる内容を発信します!

トレーニング】

フォーム、お勧めのメニュー、目的にあった負荷設定をお伝えします。

間違ったフォームでのトレーニングは痛みを引き起こし、逆効果となる場合もあります。

目的にあった負荷を選択することも大切です。大きくしたいのか、痩せたいのか、体力をつけたいのか。

今トレーニングをやっている方、これからの方も確認の場にしてもらえたらと思います。

【ストレッチ】

いつもやっているストレッチに満足していますか?効果を実感できるストレッチが出来ているでしょうか?

やり方(フォーム・時間・呼吸)目的別のメニューなど、ポイントを意識することによって効果はぐんぐん伸びます。

病院や治療院に頼る前に、怪我や痛みの予防・改善ができるようになりましょう。

なんとなくでストレッチをしていたあなたに響く情報をお伝えします。

【怪我】

強度の高い運動をしている方、お子さんの怪我で悩んでいる方が、もっと怪我について知識がつけばといつも思っています。

怪我をするたびに病院・整骨院に通うのは正直面倒だし、時間もお金もかかり大きな出費になってしまいますよね。

病院は骨折や筋・靭帯の損傷を診断するため、整骨院などは早期復帰・回復を早めるために必要ですが...

知識がつけば怪我をした際の対処法が身に付き、その後の復帰までサポートすることも可能になります!

【栄養】

身体づくりに欠かせない栄養素。糖質、タンパク質、脂質について解説していきます。

ダイエットには糖質摂取は控えるべき?プロテイン、EAA、BCAAの正しい摂り方をお教えします。

身体を大きくする、ダイエットをするどちらも無視できない栄養の知識

間違った食事で効果が薄れることのないよう、正しい知識を身につけましょう。

【睡眠】

睡眠が健康はもちろん、日常・スポーツのパフォーマンスに対する影響は大きいです。

睡眠中は体内の老廃物を除去する働きがあります。

日常のストレスをリセットし、やる気を高めてくれる大切な時間です。

睡眠の効率アップ、運動との関係など皆さんが快眠できるような情報をまとめていきます。

全てが健康につながるよ!やれることからでよいので選択して健康になろう!

まとめ

今回は初めての投稿になりました。ゆーまるとは?アスレティックトレーナーとは?

今後の方向性などを紹介させていただきました。

これまでの経験、またこれからの学びの中で、有益な情報を読者の皆さんにお伝えしていきます。

まとまりのない文章を最後まで読んでいただいた方ありがとうございます。これからも宜しくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる